遺伝子解析について

  • 可能性

    遺伝子(DNA)の可能性

     運動トレーニングの効果や健康状態には大きな個体差が認められ、同じ環境下で同様のトレーニング・食事を行なってもその効果に個人差があることが指摘されています。
    この現象は、いわゆる『素質』や『体質』として捉えられてきましたが、効果的なトレーニングや運動処方の確立といった観点から、個体差と遺伝的背景との関わりが示唆されました。
     そして、近年の疫学的研究及び分子遺伝学研究の飛躍的な進歩に伴い、健康状態や運動能力に関連した遺伝因子の影響についてDNAレベルでの解析により、『遺伝子上に存在する塩基配列の僅かな違い(遺伝子多様性)=潜在能力の差』であることが認められています。
    遺伝子検査は、行動遺伝学、分子遺伝学の研究結果に基づいて、遺伝子の潜在能力傾向を分析したものをベースにしています。
     人間の体質を作用する個人差は、全DNAのうちたった0.1%にすぎませんが、この僅かな0.1%の違いで『自分がどんな体質なのか?』がわかるようになってきました。

    しかしながら、この『体質の差』=『潜在能力の差』は遺伝因子のみならず、食生活、社会環境、意識の活性化による大脳への刺激など、後天的な因子の影響も大いに受けます。
     従って、後天的影響を長い時間受けている場合、遺伝子解析結果が実際の現状と必ずしも一致しないことがあります。

  • 必要性

    遺伝子検査の必要性

     現代の食生活は以前に比べて多様化してきました。
    特に手軽においしく食事ができるファーストフード店の出現により、日本人の食のバランスは崩れ始めています。この食のバランスの崩れから新たな『病気=生活習慣病』と呼ばれる現代病が流行り始め、将来、子供の2人に1人はなると予想されています。
     このように、現代社会では『食』と『健康』は切り離せない関係になってきており、徐々に『予防医学』が注目されています。
     予防医学とは名前の通り、病気にならないための生活習慣です。予防医学のためにも、まずは自分の体質を知ることが始めの第一歩になるのです。

  • 遺伝子検査でわかること

     遺伝子型により、トレーニングやダイエット、コンディショニングのメニューの方向性が明確になります。複数の人が同じトレーニングやダイエットをしても効果のバラツキがあるのはこのためです。
     遺伝子を正しく理解することにより、以下の項目が明確になります。
    ・ダイエット方法・ボディメイキング方法・トレーニング方法。
    ・美容、健康維持の的確な方法。
    ・理想の食生活の傾向。
    ・適した運動競技種目。
    ・新しい治療法へのヒント、病気のかかりやすさの予想。

  • マインド

    遺伝子検査の問題と現状

     遺伝子検査の結果を十分に活用できておりますか?
    遺伝子検査結果は、体質を改善するための大きな指針となることは事実です。しかしながら、現状では遺伝子検査を活用十分にできていない事象がほとんどです。
     遺伝子検査の結果を活用できていない大きな要因として、『検査結果をクライアント様に正しく伝えられない点』が挙げられます。
     一般的に遺伝子検査を受けると検査結果とアドバイスをまとめた小冊子で返ってくることが多く、冊子に記載されている説明だけでは十分な理解が得られずに完結することがほとんどです。カウンセリングがある場合もありますが、深いところまで説明してくれるカウンセラーはほぼおりません。この理由としては、
    『カウンセリングをしない、ではなく、カウンセリング(遺伝子解析の詳細説明)できない
    ということにあります。

     遺伝子の分野はとても複雑なため、この業界で遺伝子概論を学んでいるトレーナーはほとんど皆無に近いのです。そのため、本来は検査結果を伝えなければならない大事な点を専門機関の冊子に頼らざるを得ない状況なのが、現状の遺伝子検査であり、結果を生かしきれない大きな理由でもあります。

  • 遺伝子検査

    Luregene Fitnessの遺伝子解析:他者との違い

     Luregene FitnessはJSCC(日本セルフコードコンディショニング機構)の認定トレーナーになります。JSCC認定トレーナーは、遺伝子概論を学び、遺伝子カウンセリング(遺伝子解析結果を読み取り、クライアント様に詳細説明を行うことできる)ができ、かつ、50人以上の実務経験を終えたものに与えられる資格になります。そのため、結果とアドバイスのみの冊子とは、伝えられる内容も深さも全く異なってくるのです。
     冒頭の『遺伝子検査について』でも述べた通り、身体機能の向上には遺伝因子だけでなく、環境因子及び意識も大事になってきます。JSCC認定トレーナーであるからこそ、あなたの遺伝解析結果を基に、潜在能力を引き出す健康管理法、体作りを提案し、効率的かつ理想的な体づくりができるのです。

     Luregene Fitnessは、JSCC認定トレーナーから直接指導を受けられる静岡県で唯一のパーソナルジムです。
    遺伝子は一生変わることはありません。だからこそ『自分の遺伝子(体質)を知る!』貴重な機会を大事にして頂きたいです。

遺伝子検査の流れ

STEP01
遺伝子検査の申し込み

遺伝子検査の申し込みをいただいた後、遺伝子検査キットをお渡しをいたします。
検査キットを開封すると、遺伝子検査の申込書及び検査代行の同意書の計2枚ございますので、必要事項の記入を行います。

オンラインでのお申し込みをご希望の方

ご入金確認後、2営業日以内に遺伝子検査キットをご自宅へ郵送いたします。到着後、店頭申し込みと同様に必要事項のご記入をお願いいたします。

STEP02
検体摂取

検体の摂取は、ご自身で行なっていただきます。
頬の内側を検体摂取棒で軽く擦るだけの簡単な摂取方法です。詳細は、遺伝子検査キットに同封されている『検体摂取方法の説明と注意点』をお読みいただき、検体の摂取をお願いします。

注意点
・検体摂取後の検体摂取棒はしっかりと乾燥させてください(24時間目安)。しっかりと乾燥出来ていない場合は検査ができない場合がございます。
・検体摂取時に強く擦りすぎないようお気をつけください。血液が付着しますと検査できない場合がございます。

検体摂取
STEP03
検体提出→解析

検体摂取後、同封の返信用封筒に検体摂取棒及び必要事項を記入した2枚の書類(遺伝子検査申込書及び代行同意書)を入れてご返信をお願いします。
 摂取した遺伝子は精密に解析を行うため、通常1〜1.5ヶ月ほどお時間を要します。

解析
STEP04
カウンセリング

解析が完了後、遺伝子検査結果がLuregene Fitnrssの店舗へ郵送されます。到着を確認後、クライアント様へご連絡を差し上げます。
その後に日程調整を行い、遺伝子解析結果を基にカウンセリングを行います。

オンラインカウンセリング
昨今のコロナの状況からご来店が難しいクライアント様や遠方のクライアント様には、オンラインにてカウンセリングを行います。
遺伝子解析結果は、事前にご自宅へ送付いたします。

カウンセリング