なぜ、糖質を入れるか?
今週前半にケトジェニックダイエットの前半戦が終了し、今週は糖質を入れて体の状態を元に戻している段階です。
なぜ、糖質を入れる期間を設けるのか?
これは、以前に『ダイエットをうまく成功させる秘訣とは?』で話したメンタル的な内容ではなく、実際に、ダイエットを行う前に行なっておくと良い効果が出るという話になります。
以前の記事で、次回お話しすると言っていたのにも関わらず、完全に忘れていました。笑
実は今回、糖質を摂取する期間を設けたのは、この理由にもなります。
では、それは何かというと、
『糖質の代謝力を上げておく』
ということになります。
実は、ダイエットを始める際に、この糖質の代謝力を高めておくとダイエットがスムーズにいくことが多いのです。
どういうことかというと、人間には『恒常性』という機能が備わっています。
この機能は、簡単にいうと『生命維持を第一に働く』ものになります。つまり、減量の過程でいうと、カロリーを落としていくと確実に停滞の時期がやってくるのですが、この停滞の原因は恒常性によるものです。
しかし、ダイエット前に糖質の代謝力を高めておくと、この停滞の時期が遅くなったり、通常に比べて脂肪が燃えやすくなったりするのです。
そしてこの糖質の代謝力を高めるには、しっかり『糖質(炭水化物)を摂取する』ことになります。
糖質は体のエネルギーになります。
このエネルギーが満ち溢れている状態は、つまり『グリコーゲンがしっかりと補充されている状態』では、体が十分に機能を発揮できる状態であるため、代謝が上がります。
この状態をダイエット前に持っていけると、代謝が高い状態からダイエットができるので、結果的に体重を落としやすく、ダイエット成功の可能性が上がるというわけです。
気をつけなければならいのは、やみくもに食べて摂取カロリーを増やせば良いわけではなく、グリコーゲンを増やすことが目的なので、グリコーゲンのもとになる『糖質』の摂取をしないといけないわけです。
今回私がケトジェニックダイエットを前後半に分けて、間に糖質を摂取した理由は、上記の理由もあるのですが、ダイエットを続けるのにあたりもうひとつ大事な点があります。
それは『体を慣れさせない』ということになります。
ダイエットは継続することは非常に大切ですが、同じことを繰り返していくと体はそれに順応していきます。これも恒常性の機能になるのですが、要は体が慣れてくるので省エネで動けるようになるのです。
そうすると、同じことをやっていても、消費カロリーが減り、結果的に体重の落ちが悪くなるのです。
上記のようにならないために、体には常に違う刺激を入れていく必要があります。
常時変化を加えるのではなく、ある一定期間で定期的にトレーニングを変えたり、食事を変えることが大事になります。
結局は『恒常性にどう抗うか』ということになりますが、今回、私が糖質を摂取したのはこの体に変化を与えるためです。
実際にケトジェニック終了時に70.1kgあった体重は、70.8kgまで増加しました。しかし、これは糖質が入ったことによるグリコーゲンの増加なので全く問題はありません。
残り半週間ほどですが、しっかり糖質を摂取して、ケトジェニック後半戦に向けてしっかりと準備をしようと思います。
では、本日は以上です。
浜松市のパーソナルジム Luregene Fitness(ルアジーン フィットネス)はお客様のプライバシーを第一に完全個室のプライベートトレーニングを提供しております。結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、等、お悩みのある方はお問い合わせください。
メール:info@luregene-fitness.com
電話:090-9901-1934