メッツ(Mets)とは何か?【運動量、身体活動量】
『メッツ(Mets)』という言葉は聞いたことはありますか?
この『メッツ』は身体活動量や運動量を評価する際に用いられております。
トレーニングの際、というよりも健康維持や健康増進の際によく用いられます。知っていて損はない言葉なので今回を機に覚えていただければと思います。
では説明していきます。
といっても説明をするほどでもないですが、
メッツは、
『安静時のエネルギー消費量に対する比率』
になります。
つまり、
『安静にしている時の何倍のエネルギーを消費する運動か』
を意味します。
例えば、普通に歩行する場合(普通の歩行は67m/分と定義されている)は、3メッツとなりまので、安静時の3倍のエネルギーを消費するということになります。
メッツ表は国立健康・栄養研究所にありますので、詳細を知りたい方はリンクをはっておくので確認してください。
リンクはページ下部にあります。
また全くの余談ですが、当ジムの基礎代謝の算出を行うには国立健康・栄養研究所の基礎代謝量の推定を用いています。
こちらには代表的メッツ値のみ載せておきます。
いろいろな運動のメッツ数を知っていると、それを使って自分の身体活動量や運動量を評価することができます。
ダイエットの際に、運動によるエネルギー消費量を簡単に算出することができて便利になりますので是非活用しましょう。
運動によるエネルギー消費量は
『(運動強度(メッツ)-1×)体重(kg)×運動時間(h)×1.05』
となります。
例えば、体重80kgの人が30分散歩した場合のエネルギー消費量は、
『(3(メッツ)-1)×80×0.5×1.05=84kcal』
となります。
同じく体重80kgの人が30分ジョギングした場合のエネルギー消費量は、
『(7(メッツ)-1)×80×0.5×1.05=252kcal』
体重80kgの人が30分ランニング(161m/分=約10m/s)した場合のエネルギー消費量は、
『(10(メッツ)-1)×80×0.5×1.05=378kcal』
このように結果を見ると同じ30分の運動でも、歩くと走るとでは4倍近くのエネルギー消費量の違いがあるのですね。
なお、運動強度のメッツ数から1を引くのは、運動せずに安静に過ごしていても消費される分のエネルギー量は運動で消費されるネルギー量にカウントすべきではないからです。
メッツを用いると運動によるカロリー計算が容易になります。
もちろんこの値が全て正しいというよりは、あくまでも目安になりますので、カロリー計算を行う際は是非活用ください。
では本日は以上です。
**********************************************
浜松市のパーソナルジム Luregene Fitness(ルアジーン フィットネス)はお客様のプライバシーを第一に完全個室のプライベートトレーニングを提供しております。結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、等、お悩みのある方はお問い合わせください。
メール:info@luregene-fitness.com
電話:090-9901-1934
インスタグラム:https://www.instagram.com/luregene_fit/
**********************************************