筋トレをしているのに全然大きくなれない(筋肉がつかない)原因は?その2【浜松市のパーソナルジムLuregene Fitness】

2021/06/10 知識
水筒

こんにちは!
浜松市のパーソナルトレーニングジム
Luregene Fitness(ルアジン フィットネス)のRyoです!

 
本日は前回の続きになります。前回は、
『筋トレをしているのに全然大きくなれない(筋肉がつかない)原因は?その2』ということで、『休息』の要素からお話ししましたが、今回は『栄養』の要素からお話をしていこうと思います。


まず、トレーニングを行う際にサプリメントを何も利用していない人はトレーニング後にプロテインを飲むことをお勧めします。これはトレーニングを行って、筋繊維に対してダメージが入りますが、このダメージの入った筋繊維に栄養を送り込むためです。

以前はトレーニング30分以内に摂取した方が良いと言われておりましたが、今はトレーニング時間にもよりますが、トレーニング前でもよかったりします。また、トレーニング後の遅過ぎる摂取もよくはないので、おおよそですが1時間以内が良いでしょう。
今はアミノ酸も手軽に摂取できるようにもなりましたので他のサプリメントを摂取している場合は相反しないように気をつけましょう!
いずれにせよ、トレーニングに絡めてプロテインを摂取することは筋肥大を目指す上では非常に大切です。

次に、すでにプロテインを摂取している人に対してですが、エネルギーである糖質を同時に摂取することをお勧めします。
こちらは遺伝子型のβ2ARの影響を大きく受けるのですが、基本型ではないタイプ、つまり糖質の代謝が高いタイプは特に注意が必要です。
プロテインにデキストリンを入れて一緒に摂取することが個人的にはお勧めですが、バナナやスポーツドリンクと別々にして摂取しても大丈夫です。
割合は大体ですが、プロテイン:糖質=4:1の割合が良いと言われていますが、遺伝子型によっても変わるのでおおよその目安で良いです。
プロテインだけ摂取していても中々体が大きくならない方は糖質の摂取も行っていきましょう!

そして最後ですが、トレーニング中に摂接する飲み物は水ではなくハイポトニック系のドリンクを飲むと良いです。ハイポトニックのドリンクとは体液よりも浸透圧が低いドリンクのことです。
一般的なスポーツドリンクで良いと思います。
これはトレーニングで使われるエネルギーをドリンクで補充させ、トレーニング後にしっかりと筋肉の材料となるプロテインを補給するためになります。
トレーニング後はエネルギーが枯渇している状態なので、プロテインを摂取しても筋肉の材料として補充されるのではなく、先にエネルギーの補給にまわってしまうからです。
エネルギー不足でプロテインの摂取をすることは、筋肉に栄養を届ける観点では効率が悪いので、先にエネルギーほ補給しておこうという考えです。

ワークアウト系のサプリで BCAAやEAAを同時に摂取している人が非常に多いですが、トレーニングの内容だったり、遺伝子型によってはデキストリンが入ったドリンクをトレーニンング中に飲んだほうが良い人もいます。
ちなみに私は遺伝子的に糖質の代謝が高い方なので、ハードなトレーニングをする場合はデキストリン入りのドリンクを飲んでいます。


以上が『栄養』の要素からトレーニングを頑張っているのに中々体が大きくならない人の原因となります。
もちろん、トレーニング以外での栄養の摂取も大事になりますので、一概にこれだけ変えれば筋肉がつくわけではありません。

しかし、いづれいせよトレーニングだけでは筋肉は大きくなりません。頑張れば頑張っただけ補給をしてあげなければ逆に筋繊維は細くなってしまします。

こまめに必要な栄養を補給して、頑張ったあとは筋肉にご褒美をあげましょう!笑

では、本日は以上です。


**********************************************
LuregeneFitness(ルアジーンフィットネス)はお客様のプライバシーを第一に完全個室のプライベートトレーニングを提供しております。
また、パーソナルトレーニング業界では全国的にも貴重な遺伝子解析を取り入れており、
専門資格を有したセルフコードトレーナーによる遺伝子結果に基づいたボディメイク、ダイエットを行います。
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、等
お悩みのある方はぜひ一度お問い合わせください。

メール:info@luregene-fitness.com
電話:090-9901-1934
インスタグラム:https://www.instagram.com/luregene_fit/
**********************************************