手軽にできるダイエット方法ってないの?その2
こんばんは!
浜松市のパーソナルトレーニング ジム
Luregene Fitness(ルアジーン フィットネス)のRyoです!
本日は昨日に続いて『気軽に始められるダイエット方法その2』ということでポイントをお伝えしていきます。
前回は食事量のバランスとPFCのバランスについてお伝えしました。今回は『PFC』のCの部分でのポイントをお伝えします。
Cは『糖質』になります。
糖質(炭水化物)を摂取する際に気をつけたい点が、『GI値(グリセミック・インデックス)』です。GI値とは、グルコースの血糖上昇を100とした場合での血糖値上昇の指標です。
簡単に言えば血糖値の上がりやすさです。
GI値が高ければ血糖値が急上昇しやすいため、その分インスリン分泌量も比例して増えていきます。このインスリンが取り込んだ血糖を脂肪や筋肉に変えていきます。
つまり、インスリン分泌量が多くなれば、その分脂肪になっていくことになります。
同じ糖質量を摂取してもGI値が高いほうが脂肪になりやすいので、GI値の低いものを摂取したほうが脂肪への変換を防げるということです。
低GIの食品はネットの検索で検索してもらえばでてきますが、
参考にこちらにも載せておきます。
http://blog.s-re.jp/2860/files/gi.pdf
好き嫌いもありますが、特に問題がないのであれば、
例えば
『うどん』より『お蕎麦』とか、
『白米』より『玄米』とかです。
これだけでもだいぶ変わってくると思います。
消化吸収がゆっくりになるということは腹持ちもよくなることになりますので、無駄な間食も防ぐことができます。
また、GI値の高いパンですが、これも脂質と一緒に取ることによって消化を遅らすことも可能です。
例えば、パンにオリーブオイルをつけて食べることです。
逆にパンに砂糖がついているものは、消化を早めることはないですが、パンも砂糖も消化は非常に早いので血糖値はより跳ね上がります。菓子パンなどは要注意です。
上記のように、同じ糖質(炭水化物)を取る場合もGI値を考えて少しの工夫をするだけでも、体への脂肪の蓄積を防ぐことが可能になります。
ぜひ取り入れてみてください( ^ ^ )
では本日は以上です!
**********************************************
LuregeneFitness(ルアジーンフィットネス)はお客様のプライバシーを第一に完全個室のプライベートトレーニングを提供しております。
また、パーソナルトレーニング業界では全国的にも貴重な遺伝子解析を取り入れており、
専門資格を有したセルフコードトレーナーによる遺伝子結果に基づいたボディメイク、ダイエットを行います。
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、等
お悩みのある方はぜひ一度お問い合わせください。
メール:info@luregene-fitness.com
電話:090-9901-1934
インスタグラム:https://www.instagram.com/luregene_fit/
**********************************************