JSBA公認A級インストラクター合格しました!中編
こんにちは!
Luregene Fitnessの河井です。
本日は前回の続き、
『JSBA公認A級インストラクター合格しました!中編』
となります。
読まれていない人は是非前回の内容からお読みください。
→https://luregene-fitness.com/blog/everyday/20230318-994/
では続けていきます。
20-21年は、C級インストラクター→B級インストラクターと検定に落ちることなくストレートに進むことができ、最高のシーズンでした。
そして21-22年はA級インストラクターへの挑戦の年になります。
もちろん、私個人としては合格する気でいましたし、合格できるものだとも思っていました。
しかし、この21-22年のシーズンで私は2度目の挫折を味わうのです。
スノーボードができる時期は早ければ11月中旬〜5月初旬までの約半年間です。
実際にしっかりコンデションが整っていて、練習に適しているバーンは12月中旬〜3月中旬までなので、約3ヶ月ほどしかベストな状態で滑ることができません。
そして、検定は2月初旬〜3月下旬の間に行われるので、練習できる期間は2〜3ヶ月ほどあります。
2〜3ヶ月ほどあるとはいえ、シーズン始めの1ヶ月弱は先シーズンの感覚を取り戻すのに費やすので、上達に費やせる期間は多くて2ヶ月ほどのなります。
この2ヶ月間の練習で、私はA級インストラクターのレベルに達することができるという自信がありました。
なぜならB級インストラクターを加点で合格できていたからです。
そんなことを内心に秘めて黙々と練習に励んでいたのですが、自分の滑っている感覚では、自分の考えるカッコ良いイメージ通りの滑りをしていたのですが、実際に動画を撮ってもらった自分の滑りはイメージとは全くかけ離れた滑りになっていました。笑
まあ、こんなもんだろうと第1回目のA級インストラクターの検定日。3月初旬。
この日は黒姫高原で受けました。
A級インストラクターの検定種目は全部で6種目。
各種目合格点は90点。トータル540点以上で合格。
・ベーシックカーブロング
・ベーシックカーブショート
・ダイナミックカーブロング
・ムーンスライド(B級はフォールスライド)
・フリーライディング
・エア
この6種目のうち、落としても良い種目は1種目のみ。
2種類落としたら、他の種目で加点をとってトータルの合格点に達していても不合格になります。
B級インストラクターの検定種目とは1種目だけ異なる以外は全て同じなので、B級インストラクターよりも当然ですが精度の高さを求められるわけです。
結果、全然合格点に届かない。
そして3種目も落とすという散々な結果となり、A級インストラクターの壁の高さを感じました。
そして2回目の検定日。
3月下旬。ホームの白馬五竜。
黒姫での不合格であった種目を中心に練習、そして調整を行いました。
結果、不合格。
黒姫よりも良い結果ではあったものの、やはり合格には届かず。
改めてA級インストラクターの壁の高さを再確認しました。
運動に関しては昔からかなりできる方ではあったので、まさかの2連続不合格にはさすがに心が折れました。
21-22年度は屈辱の年度となりました。
自分の中での自惚れがあったことは確かですが、真剣に練習には取り組んでいたので合格できなかったことが本当に悔しかったです。
しかし、上達したのも確かなこと。
検定には落ちましたが見方を変えれば、A級インストラクターの壁は私が想定していたものよりもずっと高く、上達はしましたが単純にA級インストラクターレベルまでは届かなかっただけであると。
となればさらに練習してさらに上達するのみです。
このように気持ちを切り替え、21-22年度の残りのシーズンを目一杯練習しました。
そして本年度の22-23年度。
また長くなってしまったので今回もこの辺で終わろうと思います。
次回は最後の後編を書こうと思います。
浜松市のパーソナルジム Luregene Fitness(ルアジーン フィットネス)はお客様のプライバシーを第一に完全個室のプライベートトレーニングを提供しております。結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、等、お悩みのある方はお問い合わせください。
メール:info@luregene-fitness.com
電話:090-9901-1934