体調復活しました!
おはようございます!
***********************************************
浜松市のパーソナルトレーニング ジム Luregene Fitness(ルアジーン フィットネス)のRyoです!
Luregeneでは、パーソナルトレーニング業界では全国的にもまだ少ない遺伝子解析を取り入れており、
専門資格を有したセルフコードトレーナーによる遺伝子結果に基づいたボディメイク、ダイエットを行います。
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、などのお悩みのある方は
ぜひ一度お問い合わせください( ^ ^ )
************************************************
昨日はブログで書いたように、
食あたり(食中毒?)で半日ほどお休みを頂きました。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
5月〜6月は春から夏へと季節が移り変わる時期で、
気温の変化や湿度の変化が大きいです。
そのため、私みたいを例に自律神経が乱れて、
体調が悪くなる方が多いですね。
自律神経は、自分の意識でコントロールできない部分になります。
例えば呼吸をしたり、汗をかいたり、食べ物を消化したりと、様々です。
暑くなって体温が上がるので、それを下げようと汗が出る。
まさに自律神経の働きですね!
自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあります。
よく言われているのが、
リラックス状態が副交感神経優位で、
興奮状態が交感神経優位です。
自律神経は無意識に体の様々の状態に合わせて切り替えているのです。
その切り替えがうまくいかないのが自律神経失調症です。
多汗になったり、動機があったりと症状は様々です。
自律神経失調症の詳細は専門医にお聞きください。
今回、私もこの自律神経が気温の変化やストレス、食生活の関係などで
乱れがちになっていたところに、胃腸に負担のかかるのもが入ってきてダウンした感じです(T . T)
どちらにせよ自己管理が甘かったことになるので反省ですm(_ _)m
自律神経を整えるには生活習慣を整えることが有力と言われています。
実際にはこうすれば治る!と言ったのもはありません。
日々の生活習慣の中で体に過度にストレスがかかっているところがないかチェックしてみましょう!
・きちんとした食事(栄養)が取れていますか?
・姿勢が悪く体が硬く(血行不良に)なっていませんか?
・睡眠は十分に取れていますか?
自律神経は無意識に働くものなので、
コントロールは難しいですが、
本来機能しているのものがしなくなるということは、
体に何かしら大きなストレスがかかっているはずです。
ご自身の生活習慣を今一度見直してみましょう!
放っておくと、
私みたく、
食あたりを起こします(ー ー;)笑
これから梅雨の季節に入り、より食中毒が蔓延する時期にもなりますので、
十分に気をつけていきましょう( ^ ^ )笑