リバウンドをしてしまう原因は?

2021/08/11 ブログ
リバウンド

本日はリバウンドの原因についてです。
今回は明確なエビデンスではなく、私の経験と統計を元に説明していこうと思います。必ずしも誰にでも当てはまることではないので、あくまでも私のトレーナー経験がもとになっていることをご承知おきください。

そもそもリバウンドとはなんでしょう?
wikipediaを参考にしますが、このように記載があります。

『 ダイエットで、体重を落とした後に元の体重に戻ってしまうこと。』 wikipedia より参照

続いてダイエットについても調べてみました。
ヒト動物が普段から習慣的に食べている食べ物」「『身体を細くしたい』『体重を減らしたい』という目的や、医学上の理由に基づき、食事の内容を制限すること』 wikipedia より参照

上記から考えると、食事を減らすことで体重を落とすことは可能です。しかし、体重を落としたい人は、単純に体重だけを落としたいのではなく、可能であれば綺麗に痩せたいと思います。
そこで必要になるのが筋トレになります。

筋トレ自体の消費カロリーはそこまで大きくないので、筋トレだけで体重を落とすのはかなりハードルが高いです。
筋トレはあくまでも『綺麗に痩せるために必要』であり、単純に体重を落とすのであれば食事を減らすことが一番の近道になります。


そして本題に入りますが、なぜリバウンドしてしまうのでしょうか?
これはどのように『ダイエットしたか』が大きく関わってきます。
上記のようにしっかり『筋トレを入れながらダイエットを行った人』は食事を戻したからといってすぐにリバウンドはしません。

逆に食事だけで落とした人は、食事を戻せばすぐにリバウンドします。

ではなぜ『筋トレを入れながらダイエット』をしてもリバウンドする人がいるのでしょうか?
これは運動の習慣、つまりダイエット完了とともに『筋トレ』をやめてしまうからです。逆に言えば。しっかり筋トレの習慣が継続できれば食事を戻してもかなりの確率でリバウンドはしにくいです。

これは私の経験なりますが、トレーニングを継続していてリバウンドしてしまう人はかなり稀になります。
遺伝子でレプチン感受性がよくなかったり、糖質の代謝が異様に高く、仕事などで間食が取れなかったりと、これらの場合に限りはリバウンドは聞きますがそれ以外は聞きません。

つまり、それほど筋トレの習慣は、リバウンドに対して効果的であるといえます。

理論で考えれば当たり前のことなのですが、人間は体重に対して筋肉は適正な量に保たれます。体重が重い頃の筋肉量が、減量後にも同じくらいあると考えれば、減量後の体重に対しては筋肉量は多くなります。
この状態で筋トレをやめれば、適正な筋肉量に体は戻ろうとするのでみるみるうちに筋肉は減ってきます。この状態で食事を戻せば体重は増えていく(リバウンド)わけです。


遺伝子の影響で食べても太らない人は確かにいます。しかし、そのような人は本当に稀で、体型をキープしている人は陰ながらしっかり努力しているのです。

筋肉量を維持するのは筋トレしかありません。
維持のための筋トレは週1回ほどで十分です。

頑張って成功させたダイエットの努力を無駄にしないためにも、ダイエットが完了してもしっかりと筋トレは継続していきましょう!
これが流バウンド防止の秘訣になります。

では本日は以上です。


**********************************************
浜松市のパーソナルジム Luregene Fitness(ルアジーン フィットネス)はお客様のプライバシーを第一に完全個室のプライベートトレーニングを提供しております。結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何をしたらわからない、等、お悩みのある方はお問い合わせください。

メール:info@luregene-fitness.com
電話:090-9901-1934
インスタグラム:https://www.instagram.com/luregene_fit/
**********************************************